NMO勉強会とは
※2014年9月より、名称を「IT経営塾勉強会」から「NMO勉強会」に変更しました。
2001年11月に発足した異業種交流会、勉強会。京都商工会議所のセミナーに参加した受講生が、終了後自主的に立ち上げた勉強会。
現在アドレス登録会員300名。3ヶ月に1度、COCON烏丸4Fシティラボほかにて開催。代表幹事の成岡のプレゼンや、外部ゲストまたは会員メンバーのプレゼンで構成。
前半はプレゼンタイム、後半は質疑応答と参加者の自己紹介。テーマは、マネジメント、IT、マーケティング、モバイル通信、WEBコンテンツ、ヒューマンマネジメント、経営計画立案などバラエティーに富む。
参加費は毎回1,000円で、平均15名前後が参加。終了後に自由参加の懇親会を開催している。
※大阪での通常の開催は、2017年7月をもって中止しました。
過去の開催実績
会場 | No | 開催日 | 開催場所 | 講師 | 所属 | 内容 |
---|---|---|---|---|---|---|
京都 | 第214回 | 2020/01/25 | COCON烏丸 | NY氏 | 前Y社代表取締役 | 自社のM&Aを語る |
成岡秀夫 | NMO勉強会主宰代表 | 新しく決まった京都府総合計画 | ||||
京都 | 第213回 | 2019/09/12 | COCON烏丸 | 松田雅子 | 京都産業保健総合支援センター 保健師 | 企業への産業保健活動の現状 |
京都 | 第212回 | 2019/08/16 | NMO(衣笠オフィス) | 左大文字鑑賞の夕べ特別企画 | ||
京都 | 第211回 | 2019/07/11 | COCON烏丸 | 大東利幸氏(大東寝具工業株式会社 代表取締役) 谷口玲子氏(株式会社三木半 代表取締役) | 外国人材を受け入れるポイントその2 | |
京都 | 第210回 | 2019/06/22 | けいはんなロボット技術センター | ドローン大会・館内見学他 | ||
京都 | 第209回 | 2019/05/16 | COCON烏丸 | 小峰潤 | KJグローカル経営事務所 代表 | 外国人材を受け入れるポイント |
京都 | 第208回 | 2019/04/11 | COCON烏丸 | 久乗哲 | 税理士法人代表社員 | 今年度の税制改正解説 |
京都 | 第207回 | 2019/03/13 | COCON烏丸 | 藤井恵介 | 社会保険労務士法人ミライガ代表社員 | 4月から始まる働きかた改革の現場実践編 |
京都 | 第206回 | 2019/02/14 | COCON烏丸 | 梅垣純 | 京都商工会議所京都経済センター担当 | いよいよ完成した京都経済センター |
京都 | 第205回 | 2019/01/17 | COCON烏丸 | 上野哲生 | 中小企業診断士/パナソニック勤務 | 経営の神様とよばれた松下幸之助に学ぶリーダーの要素 |
京都 | 第204回 | 2018/12/15 | COCON烏丸 | 青木孝行 | SOIL中小企業診断士事務所 代表 | 中小企業は広島カープ「勝ちぐせ戦略」を目指せ |
京都 | 第203回 | 2018/11/15 | COCON烏丸 | 池田寛太 | 池田ビジネスソリューションズ 代表 | 旅行業の仕事あれこれ |
京都 | 第202回 | 2018/10/18 | COCON烏丸 | 西谷伸之 | テクロスSIC 代表 | 小型軽量家電は如何にしてデザインと機能のマッチングを成したか |
京都 | 第201回 | 2018/09/20 | COCON烏丸 | 福田喜之 | 株式会社FUKUDA 代表取締役社長 | アイデアを形に |
京都 | 第200回 | 2018/08/16 | NMO(衣笠オフィス) | 左大文字鑑賞の夕べ特別企画 | ||
京都 | 第199回 | 2018/07/21 | マイクロ波化学株式会社 | 企業見学会 | ||
京都 | 第198回 | 2018/06/14 | COCON烏丸 | 小峰 潤 | KJグローカル経営事務所代表 | 失敗しないアジアビジネス |
京都 | 第197回 | 2018/05/17 | COCON烏丸 | 行元沙弥・ 仲田匡志 |
特定非営利活動法人グローカル人材開発センター | いまの学生の就業観・いまの学生が考える就職先 |
京都 | 第196回 | 2018/04/12 | COCON烏丸 | 久乗 哲 | 税理士法人りたっくす 代表 | 平成30年度の税制改正解説 |
京都 | 第195回 | 2018/03/29 | COCON烏丸 | 高橋 佳子 | 特定社会保険労務士・産業カウンセラー | 中小企業の働きかた改革とは |
京都 | 第194回 | 2018/02/22 | COCON烏丸 | 紀 和憲 | 京都信用保証協会 業務部 保証推進室長 | 信用保証協会による新しい債務保証の制度(信用補完制度) |
京都 | 第193回 | 2018/01/12 | COCON烏丸 | 山本 容子 | Read for Action協会認定ファシリテータ− | 読書会「LIFE SHIFT 100年時代の人生戦略」 |
京都 | 第192回 | 2017/12/16 | 有限会社フクオカ機業 | 企業見学会 | ||
京都 | 第191回 | 2017/11/16 | COCON烏丸 | 吉川 忠男 | サンケイデザイン株式会社 代表取締役 | 京都における音声観光ガイドの可能性 |
大阪 | 神戸 5 | 2017/11/15 | 神戸市勤労会館 | 中島 和樹 | 中小企業診断士 | 六甲山開発をめぐる企業経営の歴史とこれから |
京都 | 第190回 | 2017/10/18 | COCON烏丸 | 中尾 武寿 | 中小企業診断士 | ディープラーニングは社会を変える |
京都 | 第189回 | 2017/09/21 | COCON烏丸 | 成岡 秀夫 | NMO勉強会主宰代表 | ベトナムホーチミン・シンガポールレポート |
京都 | 第188回 | 2017/08/16 | NMO衣笠オフィス | 左大文字鑑賞の夕べ特別企画 | ||
大阪 | 第146回 | 2017/07/18 | 大阪産業創造館 | 成岡 秀夫 | NMO勉強会主宰代表 | 当世ベトナム事情 |
京都 | 第187回 | 2017/07/13 | COCON烏丸 | 成岡 秀夫 | NMO勉強会主宰代表 | 当世ベトナム事情 |
大阪 | 2017/06/20 | 主催者の都合により中止 | ||||
京都 | 第186回 | 2017/06/08 | COCON烏丸 | 八田 信男 | IDEC株式会社取締役 | AIとニューエコノミー |
大阪 | 第145回 | 2017/05/16 | 大阪産業創造館 | 中井 忍 | 京都中央信用金庫 営業第一推進部 | 地域経済分析システム RESASを活用する |
京都 | 第185回 | 2017/05/11 | COCON烏丸 | 中井 忍 | 京都中央信用金庫 営業第一推進部 | 地域経済分析システム RESASを活用する |
大阪 | 2017/04/18 | 講師の体調不良により中止 | ||||
京都 | 第184回 | 2017/04/13 | COCON烏丸 | 久乗 哲 | 税理士法人りたっくす 代表 | 平成29年度の税制改正の解説 |
大阪 | 阪144 神4 |
2017/03/14 | 神戸勤労会館 | 千田 徹夫 | 中小企業診断士 | 成功創業者たちの意識と行動 |
京都 | 第183回 | 2017/03/09 | COCON烏丸 | 成岡 秀夫 | 株式会社成岡マネジメントオフィス 代表取締役 | IoTの活用と成功事例を研究する |
大阪 | 第143回 | 2017/02/21 | 大阪産業創造館 | 梶山 哲平 | 京都信用金庫 企業成長推進部 | 金融機関から見たローカルベンチマーク |
京都 | 第182回 | 2017/02/09 | COCON烏丸 | 梶山 哲平 | 京都信用金庫 企業成長推進部 | 金融機関から見たローカルベンチマーク |
大阪 | 第142回 | 2017/01/17 | 大阪産業創造館 | 青木 孝之 | 岩谷産業株式会社環境保安部 部長 | 水素エネルギーおよび水素ステーションの今後について |
京都 | 第181回 | 2017/01/12 | COCON烏丸 | 青木 孝之 | 岩谷産業株式会社環境保安部 部長 | 水素エネルギーおよび水素ステーションの今後について |
合同 | 京180 阪141 |
2016/12/23 | COCON烏丸 | 成岡 秀夫 | 株式会社成岡マネジメントオフィス 代表取締役 | 中小企業のM&A |
合同 | 京179 阪140 |
2016/11/26 | MOBIOものづくりビジネスセンター大阪 | MOBIOものづくりビジネスセンター大阪 見学会 | ||
大阪 | 第139回 | 2016/10/18 | 大阪産業創造館 | 南原 一輝 | 株式会社ユニサーチ 代表取締役 | 注目の大学生のみで立ち上げたベンチャー企業「ユニサーチ」 |
京都 | 第178回 | 2016/10/13 | COCON烏丸 | 南原 一輝 | 株式会社ユニサーチ 代表取締役 | 注目の大学生のみで立ち上げたベンチャー企業「ユニサーチ」 |
大阪 | 第138回 | 2016/09/21 | 大阪産業創造館 | 大塚 尚武 | 株式会社ミュー 代表取締役 | 自走式カプセル型内視鏡の開発ドラマ |
京都 | 第177回 | 2016/09/08 | COCON烏丸 | 大塚 尚武 | 株式会社ミュー 代表取締役 | 自走式カプセル型内視鏡の開発ドラマ |
大阪 | 第137回 | 2016/08/23 | 大阪産業創造館 | 成岡 秀夫 | 株式会社成岡マネジメントオフィス 代表取締役 | 新しい評価手法「ローカルベンチマーク」 |
京都 | 第176回 | 2016/08/11 | COCON烏丸 | 成岡 秀夫 | 株式会社成岡マネジメントオフィス 代表取締役 | 新しい評価手法「ローカルベンチマーク」 |
大阪 | 阪136 神3 |
2016/07/19 | 神戸勤労会館 | 福島 繁 | 中小企業診断士/株式会社ベスト経営研究所 代表取締役 | 「地方創生」”施策”から”運動”へ |
京都 | 第175回 | 2016/07/14 | COCON烏丸 | 青野 友親 | サイエンス・サポーター株式会社 代表取締役 | 大学の研究シーズを活用する |
合同 | 京174 阪135 |
2016/06/18 | 京都大学桂ベンチャープラザ | 京都大学桂ベンチャープラザ見学会 | ||
大阪 | 第134回 | 2016/05/17 | 大阪産業創造館 | 成岡 秀夫 | 株式会社成岡マネジメントオフィス 代表取締役 | 本格的に始まった事業引継ぎ支援センター構想 |
京都 | 第173回 | 2016/05/12 | COCON烏丸 | 成岡 秀夫 | 株式会社成岡マネジメントオフィス 代表取締役 | 本格的に始まった事業引継ぎ支援センター構想 |
大阪 | 第133回 | 2016/04/19 | 大阪産業創造館 | 今仲 清 | 税理士法人今仲清事務所 所長 | 平成28年度の税制改正の解説 |
京都 | 第172回 | 2016/04/14 | COCON烏丸 | 久乗 哲 | 税理士法人りたっくす 代表 | 平成28年度の税制改正の解説 |
大阪 | 第132回 | 2016/03/15 | 大阪産業創造館 | 片山 貴史 | メンタルビジネスパートナー 代表 | 人財と業績が成長し続ける強いチーム作りの秘訣 |
京都 | 第171回 | 2016/03/10 | COCON烏丸 | 片山 貴史 | メンタルビジネスパートナー 代表 | 人財と業績が成長し続ける強いチーム作りの秘訣 |
大阪 | 第131回 | 2016/02/16 | 大阪産業創造館 | 松田 雅子 | 京都城南診療所 健康増進部保健師 | 始まった「ストレスチェック制度」 |
京都 | 第170回 | 2016/02/11 | COCON烏丸 | 松田 雅子 | 京都城南診療所 健康増進部保健師 | 始まった「ストレスチェック制度」 |
合同 | 通算300回記念 | 2016/01/30 | キャンパスプラザ京都 | 金 武祚 | 株式会社ファーマフーズ 代表取締役 | バイオビジネス 着想の原点 |
大阪 | 第129回 | 2015/12/15 | 大阪産業創造館 | 奥田 浩二 | 大阪ガス(株)エネルギー・文化研究所 主席研究員 | 変化に強い組織を作る処方箋 |
京都 | 第168回 | 2015/12/10 | COCON烏丸 | 奥田 浩二 | 大阪ガス(株)エネルギー・文化研究所 主席研究員 | 変化に強い組織を作る処方箋 |
大阪 | 阪128 神2 |
2015/11/17 | 神戸市産業振興センター | 藤村 正弘 | 中小企業診断士/社会保険労務士 | 今からでも間に合う中小企業のマイナンバー対応 |
京都 | 第167回 | 2015/11/12 | COCON烏丸 | 企業プレゼン | 我が社はこれが自慢〜自社のメシの種はこれだ!〜 | |
大阪 | 第127回 | 2015/10/20 | 大阪産業創造館 | 成岡 秀夫 | 株式会社成岡マネジメントオフィス 代表取締役 | 関西で新しい企業文化を創造する企業達 |
京都 | 第166回 | 2015/10/08 | COCON烏丸 | 成岡 秀夫 | 株式会社成岡マネジメントオフィス 代表取締役 | 関西で新しい企業文化を創造する企業達 |
大阪 | 第126回 | 2015/09/15 | 大阪産業創造館 | 森田 英実 | セルフケア京都 代表 | これからのキーワードは「健康経営」 |
京都 | 第165回 | 2015/09/10 | COCON烏丸 | 森田 英実 | セルフケア京都 代表 | これからのキーワードは「健康経営」 |
大阪 | 第125回 | 2015/08/18 | 大阪産業創造館 | 藤村 正弘 | 藤村マネジメントサポート 代表 | マイナンバー制度への準備はできているか? |
京都 | 第164回 | 2015/08/13 | COCON烏丸 | 藤村 正弘 | 藤村マネジメントサポート 代表 | マイナンバー制度への準備はできているか? |
合同 | 京163 阪124 神1 |
2015/07/11 | 神戸市産業振興センター | こうべ燦燦会との連携セミナー | 今、繁盛する老舗企業に学ぶ | |
合同 | 京162 阪123 |
2015/06/13 | 京都市成長産業創造センター | 京都市成長産業創造センター見学会 | ||
大阪 | 第122回 | 2015/05/19 | 大阪産業創造館 | 浦 拓平 | 株式会社シンカ 大阪支店部長 | 人材採用市場の環境は激変している |
京都 | 第161回 | 2015/05/12 | きらっ都プラザ | 中川 達也 | エン京都株式会社 代表取締役 | 人材採用市場の環境は激変している |
大阪 | 第121回 | 2015/04/21 | 大阪産業創造館 | 今仲 清 | 税理士法人今仲清事務所 所長 | 平成27年度の中小企業に関係深い税制の改正について |
京都 | 第160回 | 2015/04/14 | きらっ都プラザ | 久乗 哲 | 税理士法人りたっくす 代表 | 平成27年度の中小企業に関係深い税制の改正について |
大阪 | 第120回 | 2015/03/17 | 大阪産業創造館 | 松野尾 絢三 | 合同会社WIREFRAMES 代表 | クラウドファンディングとはどのような仕組か |
京都 | 第159回 | 2015/03/10 | 四条地下鉄ビル | 松野尾 絢三 | 合同会社WIREFRAMES 代表 | クラウドファンディングとはどのような仕組か |
大阪 | 第119回 | 2015/02/17 | 大阪産業創造館 | 成岡 秀夫 | 株式会社成岡マネジメントオフィス 代表取締役 | ファンドが投資する関西新進ベンチャー企業紹介 |
京都 | 第158回 | 2015/02/10 | 四条地下鉄ビル | 成岡 秀夫 | 株式会社成岡マネジメントオフィス 代表取締役 | ファンドが投資する関西新進ベンチャー企業紹介 |
大阪 | 第118回 | 2015/01/20 | 大阪産業創造館 | 藤原 宏宣 | GOOD EARTH 株式会社 代表取締役 | アフリカのギニアでベンチャー企業を立ち上げたドラマ |
京都 | 第157回 | 2015/01/13 | 四条地下鉄ビル | 藤原 宏宣 | GOOD EARTH 株式会社 代表取締役 | アフリカのギニアでベンチャー企業を立ち上げたドラマ |
大阪 | 第117回 | 2014/12/16 | 大阪産業創造館 | 前村 義明 | My社労士事務所 代表 | 事例に学ぶ最近の労務環境の激変 |
京都 | 第156回 | 2014/12/09 | 四条地下鉄ビル | 前村 義明 | My社労士事務所 代表 | 事例に学ぶ最近の労務環境の激変 |
大阪 | 第116回 | 2014/11/18 | 大阪産業創造館 | 吉田 大介 | 株式会社エーアイ 代表取締役 | 高品質音声合成エンジンAITalkの事業紹介 |
京都 | 第155回 | 2014/11/11 | 四条地下鉄ビル | 駒田 純一 | GCAサヴィアン株式会社 大阪事務所長 | 今後活発になると思われる中小企業のM&A |
合同 | 京154 阪115 |
2014/10/04 | D-egg(京田辺市) | D-egg(同志社大学連携型起業家育成施設)見学会 | ||
大阪 | 第114回 | 2014/09/16 | 大阪産業創造館 | 駒田 純一 | GCAサヴィアン株式会社 大阪事務所長 | 今後活発になると思われる中小企業のM&A |
京都 | 第153回 | 2014/09/09 | 四条地下鉄ビル | 吉田 大介 | 株式会社エーアイ 代表取締役 | 高品質音声合成エンジンAITalkの事業紹介 |
合同 | 創業10周年記念 | 2014/08/09 | からすま京都ホテル | 榊田 隆之 | 京都信用金庫 専務理事 | 目利き人目線で見る「企業成長のための8つの壺!」 |
大阪 | 第112回 | 2014/07/16 | 大阪産業創造館 | 成岡 秀夫 | 株式会社成岡マネジメントオフィス 代表取締役 | 知的資産経営:サービス業編 |
京都 | 第151回 | 2014/07/09 | 四条地下鉄ビル | 成岡 秀夫 | 株式会社成岡マネジメントオフィス 代表取締役 | 知的資産経営:サービス業編 |
大阪 | 第111回 | 2014/06/18 | 大阪産業創造館 | 成岡 秀夫 | 株式会社成岡マネジメントオフィス 代表取締役 | 知的資産経営:製造業編 |
京都 | 第150回 | 2014/06/11 | 四条地下鉄ビル | 成岡 秀夫 | 株式会社成岡マネジメントオフィス 代表取締役 | 知的資産経営:製造業編 |
大阪 | 第110回 | 2014/05/21 | 大阪産業創造館 | 今仲 清 | 税理士法人今仲清事務所 所長 | 平成26年度の税制改正について |
京都 | 第149回 | 2014/05/14 | 四条地下鉄ビル | 久乗 哲 | 税理士法人りたっくす 代表 | 平成26年度の税制改正について |
大阪 | 第109回 | 2014/04/16 | 大阪産業創造館 | 成岡 秀夫 | 株式会社成岡マネジメントオフィス 代表取締役 | 経営者保証に関する新しいガイドライン |
京都 | 第148回 | 2014/04/09 | 四条地下鉄ビル | 成岡 秀夫 | 株式会社成岡マネジメントオフィス 代表取締役 | 経営者保証に関する新しいガイドライン |
大阪 | 第108回 | 2014/03/19 | 大阪産業創造館 | 成岡 秀夫 | 株式会社成岡マネジメントオフィス 代表取締役 | 新規に創業し事業を軌道に乗せたベンチャー中小企業の分析その3 |
京都 | 第147回 | 2014/03/12 | 四条地下鉄ビル | 成岡 秀夫 | 株式会社成岡マネジメントオフィス 代表取締役 | 新規に創業し事業を軌道に乗せたベンチャー中小企業の分析その3 |
大阪 | 第107回 | 2014/02/19 | 大阪産業創造館 | 成岡 秀夫 | 株式会社成岡マネジメントオフィス 代表取締役 | 従来の事業から転換し第二創業を果たした中小企業の分析その2 |
京都 | 第146回 | 2014/02/12 | 四条地下鉄ビル | 成岡 秀夫 | 株式会社成岡マネジメントオフィス 代表取締役 | 従来の事業から転換し第二創業を果たした中小企業の分析その2 |
大阪 | 第106回 | 2014/01/15 | 大阪産業創造館 | 成岡 秀夫 | 株式会社成岡マネジメントオフィス 代表取締役 | 伝統と革新を承継し元気な中小企業の分析その1 |
京都 | 第145回 | 2014/01/08 | 四条地下鉄ビル | 成岡 秀夫 | 株式会社成岡マネジメントオフィス 代表取締役 | 伝統と革新を承継し元気な中小企業の分析その1 |
大阪 | 第105回 | 2013/12/18 | 大阪産業創造館 | 成岡 秀夫 | 株式会社成岡マネジメントオフィス 代表取締役 | 経営革新に挑むための各種補助金の紹介と申請の方法 |
京都 | 第144回 | 2013/12/11 | 四条地下鉄ビル | 成岡 秀夫 | 株式会社成岡マネジメントオフィス 代表取締役 | 経営革新に挑むための各種補助金の紹介と申請の方法 |
大阪 | 第104回 | 2013/11/20 | 大阪産業創造館 | 成岡 秀夫 | 株式会社成岡マネジメントオフィス 代表取締役 | 買うかリースするか都度使うか |
京都 | 第143回 | 2013/11/13 | 四条地下鉄ビル | 成岡 秀夫 | 株式会社成岡マネジメントオフィス 代表取締役 | 買うかリースするか都度使うか |
合同 | 京142 阪103 |
2013/10/19 | 江崎記念館 | 江崎グリコ・江崎記念館見学会 | ||
大阪 | 第102回 | 2013/09/18 | 大阪産業創造館 | 成岡 秀夫 | 株式会社成岡マネジメントオフィス 代表取締役 | 自社のキャッシュフローを点検する方法 |
京都 | 第141回 | 2013/09/11 | 四条地下鉄ビル | 成岡 秀夫 | 株式会社成岡マネジメントオフィス 代表取締役 | 自社のキャッシュフローを点検する方法 |
大阪 | 第101回 | 2013/08/21 | 大阪産業創造館 | 成岡 秀夫 | 株式会社成岡マネジメントオフィス 代表取締役 | 自社の売上の中味を点検する方法 |
京都 | 第140回 | 2013/08/07 | 四条地下鉄ビル | 成岡 秀夫 | 株式会社成岡マネジメントオフィス 代表取締役 | 自社の売上の中味を点検する方法 |
大阪 | 第100回 | 2013/07/17 | 大阪産業創造館 | 成岡 秀夫 | 株式会社成岡マネジメントオフィス 代表取締役 | 自社の資産と負債の中味を点検する方法 |
京都 | 第139回 | 2013/07/11 | 四条地下鉄ビル | 成岡 秀夫 | 株式会社成岡マネジメントオフィス 代表取締役 | 自社の資産と負債の中味を点検する方法 |
大阪 | 第99回 | 2013/06/19 | 大阪産業創造館 | 西山 裕子 | マイパワー株式会社 代表取締役 | 大企業からベンチャーへ飛び込む!女性起業ドキュメント |
京都 | 第138回 | 2013/06/13 | 四条地下鉄ビル | 西山 裕子 | マイパワー株式会社 代表取締役 | 大企業からベンチャーへ飛び込む!女性起業ドキュメント |
大阪 | 第98回 | 2013/05/15 | 大阪産業創造館 | 小倉 庸敬 | 株式会社淀川製作所 代表取締役 | 電気自動車ビジネスの今後の事業展開について |
京都 | 第137回 | 2013/05/09 | 四条地下鉄ビル | 小倉 庸敬 | 株式会社淀川製作所 代表取締役 | 電気自動車ビジネスの今後の事業展開について |
大阪 | 第97回 | 2013/04/17 | 大阪産業創造館 | 今仲 清 | 税理士法人今仲清事務所 所長 | 平成25年度の税制改正の解説 |
京都 | 第136回 | 2013/04/11 | 四条地下鉄ビル | 久乗 哲 | 税理士法人りたっくす 代表 | 平成25年度の税制改正の解説 |
大阪 | 第96回 | 2013/03/27 | 大阪産業創造館 | 成岡 秀夫 | 株式会社成岡マネジメントオフィス 代表取締役 | 金融円滑法期限切れを目前にして |
京都 | 第135回 | 2013/03/14 | 四条地下鉄ビル | 成岡 秀夫 | 株式会社成岡マネジメントオフィス 代表取締役 | 金融円滑法期限切れを目前にして |
大阪 | 第95回 | 2013/02/20 | 大阪産業創造館 | 坂本 洋 | 中小企業診断士 | 究極のおもてなしビジネス |
京都 | 第134回 | 2013/02/14 | 四条地下鉄ビル | 坂本 洋 | 中小企業診断士 | 究極のおもてなしビジネス |
大阪 | 第94回 | 2013/01/16 | 大阪産業創造館 | 松井 宏次 | ソフトプラウ 代表 | これからの注目!農業ビジネス |
京都 | 第133回 | 2013/01/10 | 四条地下鉄ビル | 松井 宏次 | ソフトプラウ 代表 | これからの注目!農業ビジネス |
大阪 | 第93回 | 2012/12/19 | 大阪産業創造館 | 神戸 壯太 | 中小企業診断士 | 中小企業の不動産活用におけるビジネスモデル |
京都 | 第132回 | 2012/12/13 | 四条地下鉄ビル | 神戸 壯太 | 中小企業診断士 | 中小企業の不動産活用におけるビジネスモデル |
大阪 | 第92回 | 2012/11/21 | 大阪産業創造館 | 林 豊之 | 京都林国際行政書士事務所 代表 | 中小企業が海外とビジネスをする際の必須知識 |
京都 | 第131回 | 2012/11/08 | 四条地下鉄ビル | 林 豊之 | 京都林国際行政書士事務所 代表 | 中小企業が海外とビジネスをする際の必須知識 |
合同 | 京130 阪91 |
2012/10/13 | ニューリー株式会社 | ニューリー株式会社企業見学会 | ||
大阪 | 第90回 | 2012/09/19 | 大阪産業創造館 | 成岡 秀夫 | 株式会社成岡マネジメントオフィス 代表取締役 | 業績を改善するシリーズその2 |
京都 | 第129回 | 2012/09/13 | 京都産業会館 | 成岡 秀夫 | 株式会社成岡マネジメントオフィス 代表取締役 | 業績を改善するシリーズその2 |
大阪 | 第89回 | 2012/08/22 | 大阪産業創造館 | 中野 雅公 | 中小企業診断士 | Facebookを使った新しいホームページ |
京都 | 第128回 | 2012/08/09 | 京都産業会館 | 中野 雅公 | 中小企業診断士 | Facebookを使った新しいホームページ |
大阪 | 第88回 | 2012/07/18 | 大阪産業創造館 | 成岡 秀夫 | 株式会社成岡マネジメントオフィス 代表取締役 | 業績を改善するシリーズその1 |
京都 | 第127回 | 2012/07/12 | 京都産業会館 | 成岡 秀夫 | 株式会社成岡マネジメントオフィス 代表取締役 | 業績を改善するシリーズその1 |
大阪 | 第87回 | 2012/06/20 | 大阪産業創造館 | 為国 光俊 | 為国印刷株式会社 代表取締役 | スマホとクラウドを利用した営業活動 |
京都 | 第126回 | 2012/06/14 | 京都産業会館 | 為国 光俊 | 為国印刷株式会社 代表取締役 | スマホとクラウドを利用した営業活動 |
大阪 | 第86回 | 2012/05/16 | 大阪産業創造館 | 成岡 秀夫 | 株式会社成岡マネジメントオフィス 代表取締役 | 中小企業の生き残り大作戦 |
京都 | 第125回 | 2012/05/10 | 京都産業会館 | 木村 安之 | 株式会社木村桜士堂 | 京都の伝統工芸品を海外に |
大阪 | 第85回 | 2012/04/18 | 大阪産業創造館 | 今仲 清 | 今仲清税理士事務所 代表 | 平成24年度の税制改正の注意点 |
京都 | 第124回 | 2012/04/12 | 京都産業会館 | 久乗 哲 | 税理士法人りたっくす 代表 | 平成24年度の税制改正の注意点 |
大阪 | 第84回 | 2012/03/21 | 大阪産業創造館 | 西河 豊 | 対中国進出研究所 所長 | 中国に売る時代 |
京都 | 第123回 | 2012/03/08 | 京都産業会館 | 西河 豊 | 対中国進出研究所 所長 | 中国に売る時代 |
大阪 | 第83回 | 2012/02/15 | 大阪産業創造館 | 神谷 重行 | 社会保険労務士 | 定年延長にどう取り組めばいいのか |
京都 | 第122回 | 2012/02/09 | 京都産業会館 | 奥村 正男 | 日本調味食品株式会社 代表取締役 | レトルト食品はこうやって作る |
大阪 | 第82回 | 2012/01/18 | 大阪産業創造館 | 原野 史朗 | office SHIROW 代表 | 一期一会を人脈に変えるFacebook活用法 |
京都 | 第121回 | 2012/01/12 | 京都産業会館 | 高岡 洋子 | 株式会社ウォリス 代表取締役 | Facebookビジネス活用術入門 |
合同 | 京120 阪81 |
2011/12/17 | 三木半旅館 | 通算200回記念特別イベント | ||
大阪 | 第80回 | 2011/11/16 | 大阪産業創造館 | 成岡 秀夫 | 株式会社成岡マネジメントオフィス 代表取締役 | 中小企業における連携は非常に有効 |
京都 | 第119回 | 2011/11/10 | 京都産業会館 | 行場 吉成 | 京都工芸繊維大学 産学官連携コーディネーター | 中小企業での産官学連携 |
合同 | 京118 阪79 |
2011/10/22 | 京都大学 | 京都大学宇治キャンパス公開見学会 | ||
大阪 | 第78回 | 2011/09/21 | 大阪産業創造館 | 梅林 守 | 株式会社梅林マネジメントエンタープライズ 代表取締役 | 市場規模1.3兆円超!「ペット産業」の現状とこれから |
京都 | 第117回 | 2011/09/08 | 京都産業会館 | 足立 早恵子 | ADACHI経営企画事務所 代表 | パブリシティで最大の宣伝効果を実現 |
大阪 | 第77回 | 2011/08/24 | 大阪産創館 | 足立 早恵子 | ADACHI経営企画事務所 代表 | パブリシティで最大の宣伝効果を実現 |
京都 | 第116回 | 2011/08/11 | 京都産業会館 | 福岡 裕典 | 有限会社フクオカ機業 代表取締役 | 炭素繊維と西陣織のコラボレーション |
京都 | 第115回 | 2011/07/21 | 京都産業会館 | 中野 英一郎 | とやまキトキトマネジメントオフィス 代表 | 販売促進のための印刷物制作のポイント |
大阪 | 第76回 | 2011/07/20 | 大阪産業創造館 | 中野 英一郎 | とやまキトキトマネジメントオフィス 代表 | 販売促進のための印刷物制作のポイント |
合同 | 特別 | 2011/06/25 | 大阪産業創造館 | 山本 昌作 | 山本精工株式会社 代表取締役副社長 | 目指せ製造サービス業 |
小倉 庸敬 | 株式会社淀川製作所 代表取締役 | あっぱれ!EVプロジェクト | ||||
大阪 | 第74回 | 2011/05/18 | 大阪産業創造館 | 福岡 裕典 | 有限会社フクオカ機業 代表取締役 | 炭素繊維と西陣織のコラボレーション |
京都 | 第113回 | 2011/05/12 | オフィスワン四条烏丸 | 楢崎 幸治・大竹 創平 | 日本政策金融公庫 京都支店 | 公的金融機関との付き合い方 |
大阪 | 第73回 | 2011/04/20 | 大阪産業創造館 | 今仲 清 | 今仲清税理士事務所 代表 | 平成23年度の税制改正の解説 |
京都 | 第112回 | 2011/04/14 | 四条地下鉄ビル | 久乗 哲 | 税理士法人りたっくす 代表 | 平成23年度の税制改正の解説 |
大阪 | 第72回 | 2011/03/16 | 大阪産業創造館 | 川原田 雅俊 | SOHOBOX北浜 代表取締役 | 事例研究「この企業の今後はどうあるべきか」 |
京都 | 第111回 | 2011/03/10 | 四条地下鉄ビル | 小田原 伸行・孝吉 | 有明産業株式会社 | 事例研究「この企業の今後はどうあるべきか」 |
大阪 | 第71回 | 2011/02/16 | 大阪産業創造館 | 木澤 康仁 | 株式会社成岡マネジメントオフィス Web事業部 | 見やすく、使いやすいサイトとは? |
京都 | 第110回 | 2011/02/10 | 四条地下鉄ビル | 木澤 康仁 | 株式会社成岡マネジメントオフィス Web事業部 | 見やすく、使いやすいサイトとは? |
大阪 | 第70回 | 2011/01/19 | 大阪産業創造館 | 進藤 善典 | 日立キャピタル株式会社 兵庫支店営業課主任 | リースの仕組みと活用法 |
京都 | 第109回 | 2011/01/13 | 四条地下鉄ビル | 小山 俊一 | グローバルセキュリティエキスパート株式会社 シニアコンサルタント | 営業秘密管理指針を知っていますか? |
合同 | 京108 阪69 |
2010/12/11 | 株式会社淀川製作所 | 株式会社淀川製作所工場見学会 | ||
大阪 | 第68回 | 2010/11/17 | 大阪産業創造館 | 岡田 眞一 | 株式会社アンセルサクセス 代表取締役 | 財務戦略の中の法人保険 |
京都 | 第107回 | 2010/11/11 | 四条地下鉄ビル | 成岡 秀夫 | 株式会社成岡マネジメントオフィス 代表取締役 | 単なる返済停止では無意味 |
大阪 | 第67回 | 2010/10/20 | 大阪産業創造館 | 成岡 秀夫 | 株式会社成岡マネジメントオフィス 代表取締役 | 返済停止の間にするべき社内改革 |
京都 | 第106回 | 2010/10/14 | 四条地下鉄ビル | 上嶌 昇 | 株式会社アップオンデマンド 代表取締役 | クラウドコンピューティングについて |
大阪 | 第66回 | 2010/09/15 | 大阪産業創造館 | 中路 悦雄 | オフィスナカジ 代表 | iPadが変えるビジネスモデル |
京都 | 第105回 | 2010/09/09 | 四条地下鉄ビル | 中路 悦雄 | オフィスナカジ 代表 | iPadが変えるビジネスモデル |
大阪 | 第65回 | 2010/08/18 | 大阪産業創造館 | 小島 康男 | 小島総合研究所 代表 | 最近話題のクラウドコンピューティング |
京都 | 第104回 | 2010/08/12 | 四条地下鉄ビル | 藤井 恵介 | 藤井社会保険労務士事務所 代表 | 最近の中小企業に向けた労務関係の重要な変更点 |
大阪 | 第64回 | 2010/07/21 | 大阪産業創造館 | 杉森 隆志・清田 典章 | 株式会社マネージメントリファイン | 最近の中小企業に向けた労務関係の重要な変更点 |
京都 | 第103回 | 2010/07/08 | 四条地下鉄ビル | 馬場 喜芳 | バンテック株式会社 代表取締役 | システム開発の現場から |
合同 | 特別 | 2010/06/12 | からすま京都ホテル | 石田 隆英 | 株式会社イシダ 代表取締役 | 株式会社イシダ成長の秘密 |
大阪 | 第62回 | 2010/05/19 | 大阪産業創造館 | 三浦 徹志 | 大阪成蹊短期大学観光学科 教授 | これからの観光ビジネスはどうすればいいか |
京都 | 第101回 | 2010/05/13 | 四条地下鉄ビル | メンバー7名 | 年に一度の大プレゼン大会 | |
大阪 | 第61回 | 2010/04/21 | 大阪産業創造館 | 麻生 努 | 税理士法人CFTパートナーズ 代表社員 | 平成22年度の税制改正の内容 |
京都 | 第100回 | 2010/04/08 | 四条地下鉄ビル | 久乗 哲 | 税理士法人りたっくす | 平成22年度の税制改正の内容 |
大阪 | 第60回 | 2010/03/17 | 大阪産業創造館 | 小玉 奈保子 | ふじ中小企業診断士事務所代表/キャリアカウンセラー | ケースごとに違う組織活性化のポイント |
京都 | 第99回 | 2010/03/11 | 四条地下鉄ビル | 西山 喜久治 | 和菓子処 喜久春 | みんなで事例研究「たけのこ最中」 |
大阪 | 第59回 | 2010/02/17 | 大阪産業創造館 | 吉永 洋輔 | 信用金庫 連携支援部門 | 産学官の連携をコーディネートする金融機関の現場から |
京都 | 第98回 | 2010/02/04 | 四条地下鉄ビル | 福西 毅 | 京都商工会議所 研修担当 | 人気の研修テーマは、これだ! |
大阪 | 第58回 | 2010/01/20 | 大阪産業創造館 | 名渕 浩史 | 有限会社エヌ・エフェクト 代表取締役 | オンラインショップはどこへ行くのか? |
京都 | 第97回 | 2010/01/14 | 四条地下鉄ビル | 松尾 裕司 | 有限会社ブルーム 代表取締役 | 良いイメージのブランドをどうつくるか |
大阪 | 第57回 | 2009/12/16 | 大阪産業創造館 | 渡邉 弘平 | グローバルナレッジネットワーク 代表 | 躍進するベトナムの現状報告 |
京都 | 第96回 | 2009/12/10 | 四条地下鉄ビル | 成岡 秀夫 | 株式会社成岡マネジメントオフィス 代表取締役 | 設備投資の採算はこう考える |
大阪 | 第56回 | 2009/11/18 | 大阪産業創造館 | 棚倉 進 | 株式会社ナレッジ・キャピタル・マネジメント プロジェクトマネージャー | 将来の大阪駅北地区はこう変わる |
京都 | 第95回 | 2009/11/12 | 四条地下鉄ビル | 中園 陽二 | 株式会社クラブエナー 取締役専務 | 自社のサイトの価値を高めるために |
合同 | 京94 阪55 |
2009/10/31 | 山本精工株式会社 | 山本精工株式会社工場見学 | ||
大阪 | 第54回 | 2009/09/16 | 大阪産業創造館 | 中園 耕太 | 株式会社クラブエナー 代表取締役 | 自社のサイトの価値を高めるために |
京都 | 第93回 | 2009/09/10 | 四条地下鉄ビル | 新連携ご担当者 | 「新連携」とはこういう中味だ | |
大阪 | 第53回 | 2009/08/19 | 大阪産業創造館 | 森 茂治 | 経済産業省 近畿企業立地支援センター プロジェクトマネージャー | 地方活性化の切り札「企業誘致」の舞台裏 |
京都 | 第92回 | 2009/08/06 | 四条地下鉄ビル | 成岡 秀夫 | 株式会社成岡マネジメントオフィス代表取締役 | 実現可能性の高い事業計画はこう作る |
大阪 | 第52回 | 2009/07/15 | 大阪産業創造館 | 宮井 泰造 | 有限会社宮井建築設計事務所 代表 | すまいを設計する設計士の眼 |
京都 | 第91回 | 2009/07/09 | 四条地下鉄ビル | メンバー7名 | 自分の会社はこんな会社です | |
合同 | 特別 | 2009/06/27 | 大阪産業創造館 | 溝畑 宏 | 株式会社大分フットボールクラブ 代表取締役 | 田舎のサッカーチームが日本一になるまでの苦闘と歓喜のドラマ |
大阪 | 第50回 | 2009/05/20 | 大阪産業創造館 | 成岡 秀夫 | 株式会社成岡マネジメントオフィス代表取締役 | 経済立て直しに向けての特効薬 |
京都 | 第89回 | 2009/05/14 | 四条地下鉄ビル | 相河 健志 | あいかわ労務管理事務所 | 不況に対応していまできる助成金の活用とその限度 |
大阪 | 第49回 | 2009/04/15 | 大阪産業創造館 | 永岡 玲子 | 永岡玲子税理士事務所 | 平成21年度の税制改正 |
京都 | 第88回 | 2009/04/09 | 四条地下鉄ビル | 久乗 哲 | 税理士法人りたっくす | 平成21年度の税制改正 |
大阪 | 第48回 | 2009/03/18 | 大阪産業創造館 | 宮本 博司 | 株式会社樽徳商店/元国土交通省防災課長 | 役所が信頼されない理由 |
京都 | 第87回 | 2009/03/12 | 四条地下鉄ビル | 田上 淳一 | 京都IT経営総研 | いま話題のSaaSとは |
大阪 | 第47回 | 2009/02/18 | 大阪産業創造館 | 山川 茂光 | NPO法人いきいき将来設計工房 代表理事 | 個人も海外直接投資の時代 |
京都 | 第86回 | 2009/02/12 | 四条地下鉄ビル | 藤原 正樹 | けいしんシステムリサーチ株式会社 | 伝統産業の再生とITの活用 |
大阪 | 第46回 | 2009/01/21 | 大阪産業創造館 | 清水 憲彦 | スプリングプランニング 代表 | 消費者をどのように"理解"するか |
京都 | 第85回 | 2009/01/15 | 四条地下鉄ビル | 宮本 博司 | 株式会社樽徳商店/元国土交通省防災課長 | 行政の作法 |
大阪 | 第45回 | 2008/12/17 | 大阪産業創造館 | 杉森 隆志 | 株式会社マネージメントリファイン | 事業の合併や再編における人事労務の注意点 |
京都 | 第84回 | 2008/12/11 | 四条地下鉄ビル | 成岡 秀夫 | 株式会社成岡マネジメントオフィス代表取締役 | 人材採用と組織活性化 |
大阪 | 第44回 | 2008/11/19 | 大阪産業創造館 | 成岡 秀夫 | 株式会社成岡マネジメントオフィス代表取締役 | 事業譲渡・会社分割や新会社設立の基本 |
京都 | 第83回 | 2008/11/13 | 四条地下鉄ビル | 永井 充 | 京都市中小企業支援センター | 京都市が支援する第二創業 |
合同 | 京82 阪43 |
2008/10/25 | 上田合金株式会社 | 上田合金株式会社工場見学会 | ||
大阪 | 第42回 | 2008/09/17 | 大阪産業創造館 | 石黒 周 | ロボットラボラトリー リーダー | 次世代ロボットビジネス創出のアプローチ |
京都 | 第81回 | 2008/09/11 | 四条地下鉄ビル | 木下 修治 | 株式会社ヒューマンサポートサービス 代表取締役 | これから大きく変わっていく人材派遣業界 |
大阪 | 第41回 | 2008/08/20 | 大阪産業創造館 | 山本 泰功 | ウイングスコンサルティング 代表取締役 | M&A成功の鍵は資本政策にあり |
京都 | 第80回 | 2008/08/07 | 四条地下鉄ビル | 岩佐 修二 | Officeイワサ | IT経営のすすめ |
大阪 | 第40回 | 2008/07/16 | 大阪産業創造館 | 奥田 和雄 | 奥田特許事務所所長・弁理士 | 知的財産権について |
京都 | 第79回 | 2008/07/10 | 四条地下鉄ビル | 藤井 恵介 | 藤井社会保険労務士事務所 | 採りたい人材を獲得するための面接法 |
合同 | 特別 | 2008/06/14 | からすま京都ホテル | 川分 陽二 | フューチャーベンチャーキャピタル株式会社 代表取締役社長 | ベンチャーキャピタルから見た企業評価のポイント |
大阪 | 第38回 | 2008/05/21 | 大阪産業創造館 | 小西 康三 | 小西デンタルクリニック院長 | |
京都 | 第77回 | 2008/05/08 | 四条地下鉄ビル | 仁藤 智之 | 株式会社東洋レーベル | ダンボールから収納への第二創業 |
大阪 | 第37回 | 2008/04/16 | 大阪産業創造館 | メンバー6名 | 自分の会社はこんな会社です | |
京都 | 第76回 | 2008/04/10 | 四条地下鉄ビル | メンバー6名 | 自分の会社はこんな会社です | |
大阪 | 第36回 | 2008/03/19 | 大阪産業創造館 | 成岡 秀夫 | 株式会社成岡マネジメントオフィス代表取締役 | 簡単にはいかない中小企業の再生 |
京都 | 第75回 | 2008/03/13 | 四条地下鉄ビル | 大井 義雄 | 高島屋(中小企業診断士) | 百貨店ビジネスの現状 |
大阪 | 第35回 | 2008/02/20 | 大阪産業創造館 | 西野 かおり | 有限会社カラフルカラーカンパニー 代表 | 似合う色でビジネスチャンスをつかむ |
京都 | 第74回 | 2008/02/14 | 四条地下鉄ビル | 久乗 哲 | 久乗哲税理士事務所所長 | 平成20年からの税金の仕組みはこう変わる |
大阪 | 第34回 | 2008/01/16 | 大阪産業創造館 | 森下 勉 | 有限会社ツトム経営研究所 代表取締役 | 知的資産経営で、戦う中小企業へ |
京都 | 第73回 | 2008/01/10 | 四条地下鉄ビル | 今井 俊和 | 中小企業診断士 ビジネス元気工房代表 | 製造業のマーケティング極意 |
大阪 | 第33回 | 2007/12/19 | 大阪産業創造館 | 佐野 敦 | パナソニック エレクトロニックデバイス株式会社健康管理室所長 | 職場のメンタルヘルス不全対策 |
京都 | 第72回 | 2007/12/13 | 四条地下鉄ビル | 成岡 秀夫 | 株式会社成岡マネジメントオフィス代表取締役 | 経営革新企業認定取得のプロセスとメリット |
大阪 | 第32回 | 2007/11/21 | 大阪産業創造館 | 寺田 由香里 | 有限会社人・財サポート 代表取締役 | ファシリテーション・マネジメント |
京都 | 第71回 | 2007/11/08 | 四条地下鉄ビル | 岩井 多賀子 | 社労士事務所 蘖 | 社員が成長し業績が向上する人事制度 |
大阪 | 第31回 | 2007/10/17 | 大阪産業創造館 | 近藤 史郎 | 株式会社帝国データバンク京都支店長 | 会社を見分けるポイント |
京都 | 第70回 | 2007/10/11 | 京都産業会館 | 上田 照雄 | 京都三条会商店街振興組合理事長 | 商店街の活性化はほんとうに図れるのか? |
大阪 | 第30回 | 2007/09/19 | 大阪産業創造館 | 山口 かほる | 株式会社大塚商会関西システムプロモーション部課長 | ITで企業経営を劇的に変える |
京都 | 第69回 | 2007/09/13 | 四条地下鉄ビル | 村中 豊 | ヨシダ印刷株式会社関西営業部長 | ISO9001 品質管理システムの導入 |
大阪 | 第29回 | 2007/08/22 | 大阪産業創造館 | 大石孝太郎 | 中小企業診断士・株式会社TASK経営 代表取締役 | 地域コミュニティとビジネスチャンス |
京都 | 第68回 | 2007/08/09 | 四条地下鉄ビル | 小畑 隆正 | 株式会社丸嘉 代表取締役 | 京町家の「古材」を通じて第二の創業 |
大阪 | 第28回 | 2007/07/18 | 大阪産業創造館 | 成川 友仁 | 中小企業診断士 | 富山売薬システムの研究 |
京都 | 第67回 | 2007/07/12 | 四条地下鉄ビル | 森西 栄治 | 京都試作センター株式会社 | 京都試作産業プラットフォームとは |
合同 | 特別 | 2007/06/09 | 大阪産業創造館 | 竹原 信夫 | 日本一明るい経済新聞編集長 | 元気な企業はやっぱり違う! |
大阪 | 第26回 | 2007/05/16 | 大阪産業創造館 | メンバー5名 | わが社と製品サービスのPR大会 | |
京都 | 第65回 | 2007/05/10 | 四条地下鉄ビル | メンバー8名 | わが社と製品サービスのPR大会 | |
大阪 | 第25回 | 2007/04/18 | 大阪産業創造館 | 成岡 秀夫 | 株式会社成岡マネジメントオフィス代表取締役 | 医療機関の情報管理の現状と実態 |
京都 | 第64回 | 2007/04/12 | 四条地下鉄ビル | 木澤 康仁 | 株式会社成岡マネジメントオフィス | ホームページ集客のコツ |
合同 | 京63 阪24 |
2007/03/10 | アサヒビール吹田工場 | アサヒビール吹田工場見学会 | ||
大阪 | 第23回 | 2007/02/21 | 大阪産業創造館 | 木澤 康仁 | 株式会社成岡マネジメントオフィス | ホームページ集客大作戦 |
京都 | 第62回 | 2007/02/08 | 四条地下鉄ビル | 野田 昭司 | 株式会社CSKシステムズ | 日本版SOX法 |
大阪 | 第22回 | 2007/01/17 | 大阪産業創造館 | 成岡 秀夫 | 株式会社成岡マネジメントオフィス代表取締役 | 中小企業の事業承継 |
京都 | 第61回 | 2007/01/11 | 四条地下鉄ビル | 山本 知美 | ビジネスコンサルティング・フォルテ代表 | 自治体の財政 |
大阪 | 第21回 | 2006/12/20 | 大阪産業創造館 | 野田 昭司 | 株式会社CSKシステムズ | 日本版SOX法 |
京都 | 第60回 | 2006/12/14 | 四条地下鉄ビル | 成岡 秀夫 | 株式会社成岡マネジメントオフィス代表取締役 | 再生事例の企業に学ぶ経営の分岐点 |
合同 | 5周年記念 | 2006/11/23 | ハートピア京都 | 古泉 博 | アサヒビール株式会社京滋支社長 | スーパードライ誕生に至るまで |
大阪 | 第19回 | 2006/10/18 | 大阪産業創造館 | 大塚 邦雄 | 大塚事務所代表/ITC京都理事 | 中堅・中小企業におけるERP導入の最前線 |
京都 | 第58回 | 2006/10/12 | 四条地下鉄ビル | 西野 かおり | 有限会社カラフルカラーカンパニー | 色をマーケティングに生かす |
大阪 | 第18回 | 2006/09/27 | 本町商工会館 | 成岡 秀夫 | 株式会社成岡マネジメントオフィス代表取締役 | 企業再生には何が重要か |
京都 | 第57回 | 2006/09/14 | 四条地下鉄ビル | 金子 吉孝 | 国民生活金融公庫西陣支店課長 | 金融機関とうまくつきあう |
大阪 | 第17回 | 2006/08/23 | 本町商工会館 | 小野 博郷 | 小野博郷法律事務所 | 新しい会社法について |
京都 | 第56回 | 2006/08/10 | 四条地下鉄ビル | 成岡 秀夫 | 株式会社成岡マネジメントオフィス代表取締役 | 中小企業への公的支援策の紹介 |
大阪 | 第16回 | 2006/07/19 | 本町商工会館 | 成岡 秀夫 | 株式会社成岡マネジメントオフィス代表取締役 | 実際のLLPの設立と運営 |
京都 | 第55回 | 2006/07/13 | 四条地下鉄ビル | 木澤 康仁 | Web Desk 代表 | SEO入門 |
大阪 | 第15回 | 2006/06/21 | 本町商工会館 | 森住 憲一 | 青山特許事務所・弁理士 | 特許に関する基礎知識 |
京都 | 第54回 | 2006/06/08 | 四条地下鉄ビル | メンバー企業紹介とサポートお願い | ||
大阪 | 第14回 | 2006/05/17 | 本町商工会館 | メンバー企業紹介とサポートお願い | ||
京都 | 第53回 | 2006/05/11 | 四条地下鉄ビル | 橋本 善次 | 橋本司法書士事務所代表 | 新しい会社法のポイント |
大阪 | 第13回 | 2006/04/19 | 本町商工会館 | 木澤 康仁 | Web Desk 代表 | 検索エンジンの仕組みを知る |
京都 | 第52回 | 2006/04/13 | 四条地下鉄ビル | 成岡 秀夫 | 株式会社成岡マネジメントオフィス代表取締役 | 永続する老舗企業のブランド戦略 |
大阪 | 第12回 | 2006/03/15 | 本町商工会館 | 成岡 秀夫 | 株式会社成岡マネジメントオフィス代表取締役 | 永続する老舗企業の共通因子 |
京都 | 第51回 | 2006/03/09 | 四条地下鉄ビル | 玉垣 勲 | 診断協会京都支部長 | 企業再生の現場から |
大阪 | 第11回 | 2006/02/15 | 本町商工会館 | 妹尾 芳郎 | 妹尾公認会計士事務所所長 | 経理合理化の進め方 |
京都 | 第50回 | 2006/02/09 | 四条地下鉄ビル | 成岡 秀夫 | 株式会社成岡マネジメントオフィス代表取締役 | 中小企業の知財戦略 |
大阪 | 第10回 | 2006/01/18 | 本町商工会館 | 成岡 秀夫 | 株式会社成岡マネジメントオフィス代表取締役 | 中小企業における情報化成熟度モデル |
京都 | 第49回 | 2006/01/12 | 四条地下鉄ビル | 小宮山 衛 | 小宮山経営労務管理事務所/中小企業診断士 | コストダウンにつながる原価管理・VAのポイント |
京都 | 第48回 | 2005/12/08 | 四条地下鉄ビル | 成岡 秀夫 | 株式会社成岡マネジメントオフィス代表取締役 | バランススコアカードを見直す |
大阪 | 第9回 | 2005/12/07 | 本町商工会館 | 名渕 浩史 | 有限会社エヌ・エフェクト代表 | ネットショップ成功の秘訣 |
合同 | 4周年記念 | 2005/11/19 | 大阪産業創造館 | 佐山 展生 | 一橋大学院教授/GCA株式会社代表取締役 | M&Aから見た企業経営のポイント |
大阪 | 第7回 | 2005/10/19 | 本町商工会館 | 小笠原 忠好 | エスイーエムダイキン株式会社PVシステム営業部長 | 地球温暖化対策でのCO2削減 |
京都 | 第46回 | 2005/10/13 | 四条地下鉄ビル | 成岡 秀夫 | 株式会社成岡マネジメントオフィス代表取締役 | 個人情報保護と情報セキュリティの構築 |
大阪 | 第6回 | 2005/09/21 | 本町商工会館 | 成岡 秀夫 | 株式会社成岡マネジメントオフィス代表取締役 | 決算書からキャッシュフローを読み解く |
京都 | 第45回 | 2005/09/08 | 四条地下鉄ビル | 門田 俊輔 | イイ・モア総研代表取締役 | やる気の引き出し方 |
大阪 | 第5回 | 2005/08/24 | 本町商工会館 | 中村 陽治 | 中小企業診断士/中村流通経営研究所所長 | フランチャイズとはどうのような業態なのか? |
京都 | 第44回 | 2005/08/11 | 四条地下鉄ビル | 成岡 秀夫 | 株式会社成岡マネジメントオフィス代表取締役 | 決算書はここを見る! |
大阪 | 第4回 | 2005/07/20 | 本町商工会館 | 成岡 秀夫 | 株式会社成岡マネジメントオフィス代表取締役 | WEBや携帯を活用した新しいマーケティング手法 |
京都 | 第43回 | 2005/07/14 | 四条地下鉄ビル | 築地 達郎 | 株式会社京都経済新聞社代表取締役 | 変わる産業としての報道の世界 |
大阪 | 第3回 | 2005/06/15 | 本町商工会館 | 野上 智之 | ヒューマンアカデミー株式会社研修・企画開発室チーフマネジャー | 戦略的教育プログラム構築 |
京都 | 第42回 | 2005/06/09 | 四条地下鉄ビル | 成岡 秀夫 | 株式会社成岡マネジメントオフィス代表取締役 | 新しい会社法をうまく利用する経営 |
大阪 | 第2回 | 2005/05/18 | 本町商工会館 | 成岡 秀夫 | 株式会社成岡マネジメントオフィス代表取締役 | LLP有限責任事業組合は日本経済の救世主になるか! |
京都 | 第41回 | 2005/05/12 | 四条地下鉄ビル | 木村 美都 | フューチャーベンチャーキャピタル 株式会社 取締役投資本部長 |
ベンチャーキャピタルが投資できる企業像 |
大阪 | 第1回 | 2005/04/20 | 本町商工会館 | 奥 浩一郎 | 電通 第5クリエーティブディレクション局シニア・プロデューサー | 悪い広告屋に騙されない法 |
京都 | 第40回 | 2005/04/14 | 四条地下鉄ビル | 参加メンバーの企業内容紹介 | ||
京都 | 第39回 | 2005/03/14 | 四条地下鉄ビル | 藤本 博也 | ダイムラークライスラー日本豊橋事業所長 | 第2回トヨタ改善の真骨頂〜改善の現場のキーワード〜 |
京都 | 第38回 | 2005/02/19 | 情報通信融合研究所 | 中山 治人 | 研究センター長 | 独立行政法人情報通信融合研究所の内部見学会 |
京都 | 第37回 | 2005/01/17 | 四条地下鉄ビル | 藤本 博也 | ダイムラークライスラー日本豊橋事業所長 | トヨタ流改善の極意とは〜トヨタの現場での強さに迫る〜 |
京都 | 第36回 | 2004/12/13 | 四条地下鉄ビル | 成岡 秀夫 | 中小企業診断士・ITコーディネータ | 急激に進む少子高齢化の実態と新しいビジネスモデル |
京都 | 第35回 3周年記念 |
2004/11/13 | ハートピア京都 | 佐山 展生 | 一橋大助教授・GCA代表取締役 | 経営の分かる人と出来る人との違いは? |
京都 | 第34回 | 2004/10/18 | 四条地下鉄ビル | 成岡 秀夫 | 中小企業診断士・ITコーディネータ | 職場における人材活性化のポイント |
京都 | 第33回 | 2004/09/13 | 四条地下鉄ビル | 泉田 達也 | セコム情報システム株式会社 | セコムによる安全・安心の技術 |
京都 | 第32回 | 2004/08/23 | 四条地下鉄ビル | 成岡 秀夫 | 中小企業診断士・ITコーディネータ | WEBLOG(ブログ)による新しいマーケティングモデル |
京都 | 第31回 | 2004/07/12 | 四条地下鉄ビル | 松尾 裕司 | 有限会社ブルーム代表取締役 | 繁栄企業へのプロモーション戦略 |
京都 | 第30回 | 2004/06/21 | 四条地下鉄ビル | 成岡 秀夫 | 中小企業診断士・ITコーディネータ | 中小企業が株式公開の前にすべきことは? |
京都 | 第29回 | 2004/05/17 | 四条地下鉄ビル | 唐橋 清信 | 株式会社アイ・ユー・ケイ | プライバシーマークとISMSマネジメントシステムの導入 |
京都 | 第28回 | 2004/04/19 | 四条地下鉄ビル | 成岡 秀夫 | 中小企業診断士・ITコーディネータ | 中堅中小企業における目標設定と評価制度 |
京都 | 第27回 | 2004/03/15 | 四条地下鉄ビル | 久乗 哲 | 久乗哲税理士事務所所長 | 平成16年度税制改正のポイント |
京都 | 第26回 | 2004/02/16 | 四条地下鉄ビル | 成岡 秀夫 | 中小企業診断士・ITコーディネータ | ICタグはマーケティングの世界を変えるか? |
京都 | 第25回 | 2004/01/19 | 四条地下鉄ビル | 北 信昭 | 株式会社エスペラント代表取締役 | 自動翻訳国際電子メール「マジカルゲート」 |
京都 | 第24回 | 2003/12/15 | 四条地下鉄ビル | 成岡 秀夫 | 中小企業診断士・ITコーディネータ | SWOT分析からビジネスプランの作成 |
京都 | 第23回 | 2003/11/17 | 四条地下鉄ビル | 河村 慎二 | 株式会社京都ゼロックス課長 | ゼロックスでの情報の共有と文書管理の実践 |
京都 | 第22回 | 2003/10/20 | 四条地下鉄ビル | 成岡 秀夫 | 中小企業診断士・ITコーディネータ | ERPパッケージの導入と実際 |
京都 | 第21回 | 2003/09/22 | 四条地下鉄ビル | 松井 章 | 株式会社ライブクリエイション部長 | ブレーンストーミング:新雑誌創刊マーケティング |
京都 | 第20回 | 2003/08/18 | 四条地下鉄ビル | 成岡 秀夫 | 中小企業診断士・ITコーディネータ | コーポレートブランディングの形成 |
京都 | 第19回 | 2003/07/14 | 四条地下鉄ビル | 南方 克也 | 株式会社 ケイ・オプティコムマネジャー | 光ファイバー技術の将来 |
京都 | 第18回 | 2003/06/16 | 四条地下鉄ビル | 成岡 秀夫 | 中小企業診断士・ITコーディネータ | プライバシーマークについて |
京都 | 第17回 | 2003/05/15 | 四条地下鉄ビル | 中島 伸樹 | 株式会社NTT西日本課長 | IP電話の導入と技術的な問題点 |
京都 | 第16回 | 2003/04/17 | 四条地下鉄ビル | 成岡 秀夫 | 中小企業診断士・ITコーディネータ | IT投資減税とBSCによるマネジメント |
京都 | 第15回 | 2003/03/20 | キャンパスプラザ京都 | 米田 明 | 中小企業診断所所長 | 中小企業の経営革新 |
京都 | 第14回 | 2003/02/20 | キャンパスプラザ京都 | 土井 大信 | 有限会社電版代表取締役 | WEBサイトへの構造を解明する |
京都 | 第13回 | 2003/01/16 | キャンパスプラザ京都 | 清水 流美 | 有限会社ピット代表取締役 | ギネスブックをマーケティングに生かす |
京都 | 第12回 1周年記念 |
2002/11/22 | ハートピア京都 | 井上 一郎 | 京都産業大学経営学部教授 | IT技術を経営にどう生かすのか |
京都 | 第11回 | 2002/10/24 | キャンパスプラザ京都 | 折笠 僚洋 | 有限会社ペンギンファクトリー代表 | ASPサービスについて |
京都 | 第10回 | 2002/09/19 | キャンパスプラザ京都 | 大西 美喜男 | 弁護士・会計士 | 未来会計に対するキャッシュフロー経営 |
京都 | 第9回 | 2002/08/29 | キャンパスプラザ京都 | 小島 伸介 | 京都KDDIマネジャー | ケータイを利用した情報共有 |
京都 | 第8回 | 2002/07/18 | キャンパスプラザ京都 | 小島 康男 | 中小企業診断士・ITコーディネータ | プロジェクトマネジメントについて |
京都 | 第7回 | 2002/06/20 | キャンパスプラザ京都 | 参加者 | 自由討議:うまくいかない中小企業のIT化 | |
京都 | 第6回 | 2002/05/16 | キャンパスプラザ京都 | 奥田 高志 | GEフリートサービス副社長 | GEグループのシックスシグマ |
京都 | 第5回 | 2002/04/18 | キャンパスプラザ京都 | 北岡 弘章 | 弁護士 | 個人情報保護法案について |
京都 | 第4回 | 2002/03/28 | キャンパスプラザ京都 | 前坂 学 | Xerox大阪技術部 | Xeroxのナレッジマネジメント |
京都 | 第3回 | 2002/02/21 | キャンパスプラザ京都 | 今江 俊文 | セブンズパソコン学院代表 | パソコン教室経営ノウハウ |
京都 | 第2回 | 2002/01/17 | キャンパスプラザ京都 | 成岡 秀夫 | 中小企業診断士・ITコーディネータ | ITコーディネータ制度について |
2001/12/20 | 年末につき開催せず | |||||
京都 | 第1回 | 2001/11/15 | ハートピア京都 | 井上 一郎 | 京都産業大学経営学部教授 | キックオフ記念講演 |