NMO勉強会(大阪)
大阪例会中止のお知らせ
2017年7月をもって、10数年続いた通常の大阪例会を、中止とさせていただきました。
長らく、多くのご参加をいただき、ありがとうございました。
京都例会は、引き続き第3木曜日に開催しております。
最新勉強会レポート
11月度NMO勉強会(大阪神戸合同)
11月度の大阪例会は神戸との合同例会として、予定通り11月15日(水)18時30分から神戸市の勤労会館にて開催されました。
今月の講師は、中小企業診断士の中島さん。中島さんは阪神電鉄に勤務されており、神戸市出身の根っからの神戸マンです。
今回のテーマは「六甲山」でした。神戸や大阪の方には、小さいときから馴染み深い六甲山ですが、最近はホテルの廃業などが相次ぎ、その存続価値が低下してきています。
今回は、ビジネスとして六甲山を見直し、新たな価値を提供するにはどうすればいいかを、参加者で討議しました。その結果、車両を全面的にストップするなどという過激な案も飛び出しました。
また、DMO(地域観光資源総合開発)という新しい考え方を導入し、兵庫県、神戸市、民間企業、地域住民などが一体となって開発していくという姿勢が重要との指摘もありました。
▲講師の中島和樹氏 | ▲活発な討議が行われた |
7月度NMO勉強会(大阪)
▲紙幣の通貨1000VDN=日本円で5円
2017年07月度のNMO勉強会大阪例会は、予定通り07月18日(火)19時から大阪産業創造館にて開催されました。
今回で、いったん150回弱継続した大阪例会は、お休みすることにしました。
最終回の今回は、主宰者の成岡が05月に訪問したベトナムの概況を報告しました。
指摘した課題は、(1)交通網の整備 (2)通貨 (3)教育環境整備 (4)物流網 などが課題として指摘されました。
6月度NMO勉強会(大阪)
2017年06月の大阪例会は、主催者の都合により中止いたしました。
5月度NMO勉強会(大阪)
2017年05月度NMO勉強会大阪例会は、予定通り05月16日(火)19時から大阪産創館にて開催されました。
今月度のテーマは、京都例会に引き続き「RESAS」でした。京都例会では20名を超える大盛況だったにもかかわらず、大阪例会では数名の参加にとどまり、関心の低さが際立ちました。
特に、このシステムは自治体の職員の方が活用することを前提に構築されており、どうも自治体は自治体で独自のシステムを構築しており、他人の作ったものは使わないという主義のようです。
莫大な税金を投入して構築したシステムが、あまり活用されずにお蔵入りするという例は、過去枚挙にいとまないのですが。
そうならないように願います。
▲講師の中井忍氏 | ▲熱心に聞き入る参加者 |
4月度NMO勉強会(大阪)
2017年04月の大阪例会は、講師の体調不良のため中止いたしました。
3月度NMO勉強会(神戸大阪合同)
2017年03月の大阪例会は、神戸大阪の合同例会として、03月14日(火)18時30分から神戸三宮の勤労会館にて開催されました。
今回の講師は、診断士の千田徹夫氏。参加されている兵庫県の研究会では、「ひょうごオンリーワン企業に学ぶ」として、兵庫県下の際立った企業の経営ノウハウを研究されています。
その対象企業のひとつ「東海バネ工業株式会社」を中心に、「成功創業者の行動と意識」と題して講演をしていただきました。
得ることの多い内容で、参加した多くの診断士さんたちは、大いに満足の様子でした。
▲講師の千田徹夫氏 | ▲熱心に聞き入る参加者 |